和食になじみのない方に、最初におすすめしたい料理

串揚げ 323
Hold the skewer and just eat it, no chopsticks needed

日本食になじみのない方に、最初に試す日本食としておすすめしたい料理の1つに「カツ」「フライ」がある。肉や魚介類にパン粉をつけて油で揚げたものだ。刺身のように生ではないし、揚げ物は世界的に一般的な料理だからだ。
そのカツの一種に「串カツ」「串揚げ」がある。
肉や野菜などを串に刺して、同じように衣を付け油で揚げてあるが、パン粉は普通のカツより目の細かいものが使用されることが多い。串を手で持ってサクサクと気軽に食べられるので、お箸が苦手でも大丈夫。

大阪で、肉体労働者たちのために串に刺した肉を揚げて饗したのが串揚げのはじまりとされる。
現在、大阪を中心とするエリアでは立ち食いの串カツ店が多く存在し、全国的に家族や友人でカジュアルに楽しめる串揚げチェーンが人気となっている。テーブルで自分で揚げるセルフサービスや、食べ放題のお店もある。
大衆的なイメージのある串揚げだが、先日都心で出会った串揚げやさんはちょっと違った。
串揚げと和食 323

赤坂見附駅近く、靑明会館3階にある「串揚げと和食323(みつみ)」。
厨房を囲むようにL字のカウンターと奥にお座敷があり、白木のテーブルは小料理屋さんの雰囲気。揚げ油やソースの匂いは皆無で清潔感にあふれている。
珍しいお酒が揃っている。ボトルを眺めるのも楽しい。
美女のラベルの焼酎を注文すると紅茶割りをお勧めされた。 日本の技術力を象徴するような薄張りのグラスで飲むと口当たりがまろやかになり、よりおいしく感じられる。

お通し(注文しなくても最初に出てくる小鉢。有料)は 金目鯛と薬味をポン酢風なもので和えたものと 野菜の冷たいポタージュ。
伝統的な日本料理を少しだけスタイリッシュに現代風にしたような個性に嬉しい驚きを覚える。
串揚げは驚きの連続!

期待値が上がったまま串揚げを注文。
まだ若い店主におすすめされたのはうずらのたまご。 おもむろに殻付きの卵を冷蔵庫から出す。
茹で卵の殻をむくのかと思ったら生で茹でるところからスタート。
予想よりずいぶん早く完成した。
詳細を控えてお店で楽しんでもらった方が いいのかもしれないけど…
半熟!!!
というか、白身にしっかり火が通っていて 中から熱々の黄身がとろっとあふれてくる黄身がまろやかなソースのよう。

続いてソフトシェルクラブ。
エスニック料理のイメージの強い食材。 素揚げやフリッターでは食べたことあるけれど、 串揚げの細かいパン粉でいただくのは初めてのソフトシェルクラブ。
衣を通して素材を見ると黒く見える…
ぱくっと半分いただくと…
海苔の香り(^^♪
味も和風!!!お醤油とお酒で 煮てから海苔を巻いて揚げてあるそう。

おすすめのハタ。
クエとも呼ばれ、日本では高級魚として知られている白身の魚である。
衣で閉じ込められた香りや風味が熱と共に繊細な肉質の中に閉じ込められていて、揚げ物のおいしさと魅力を存分に楽しめる一品である。

B級グルメのお供という印象、刻んであるのが一般的な紅しょうがはシート状になっており、波打つように串打ちされている。
揚がった姿がまた美しく、生姜の繊維感のある食感も楽しめる。
ソースをたっぷりつけると、生姜の酸味とソースの酸味ですごくさっぱりする。揚げ物でこれだけ清涼感が出せるものだろうか?
〆にふさわしい1品。

ウスターソースは、イギリス発祥のソースだが日本で独自に発展し、様々な種類がある。
特にカジュアルな日本食には欠かせない。
この話は機会があればまたお話しするとして… 最後に、多くの大衆店で串揚げを食べるときに有名なルールをご紹介しておこう。
それは「ソースの2度付け禁止」。
ソースが大き目のステンレス容器に入っていたら、そのほとんどは共用。
一度口を付けたものを再度漬ける事が衛生上の問題となる。 食べる前にドボンとつけるか、キャベツでソースを容器からすくってかけて楽しもう。
詳細情報
休業日:
日曜日
営業時間:
Lunch 11:30 to 13:30 / Dinner 18:00 to 23:00
支払方法:
現金、クレジットカード
外国語対応等:
メニューは日本語のみ
このページをご覧になった方が興味ありそうなページ
このページの近隣情報が掲載してあるページ
SNS Link
hashtags
【Kushiage 323 (MITSUMI)】 Light-tasting skewered Kushiage and seasonal tarditional Japanese food. #washokuclip #kushiage323 #kushiage_323 #串揚げ323 https://www.washokuclip.com/en-eat-kushiage323/
WASHOKU CLIPさんの投稿 2017年10月16日(月)
Enjoy your trip in Japan and WASHOKU CLIP WORLD !